M&A

病院・福祉施設 M&A事例

病院・福祉施設 M&A事例

M&Aという経営戦略を選択する場合、一番重要なのは、「どのような効果を求めて、M&Aをするのか?」という点です。
病院・福祉施設を取り巻く環境は刻々と変化しています。変化する環境の中で勝ち残って行くには、不断の成長が必要となってきます。
 既存の事業を強化して他施設との差別化を図り、収益性を向上させるためには、自施設が現在保有していない経営資源(人材・技術・ノウハウ・ブランド・知的財産 等)を獲得するM&Aが有力な手段です。それぞれの法人の利点を上手く融合させて、大きな効果を生み出すことが可能となるのです。
自施設部による努力でこれらの目的を達成する方法もありますが、M&Aを活用することで、時間短縮を図ることができます。

後継者不在のため事業譲渡した福祉施設 事例

後継者不在のため事業譲渡した福祉施設 事例
 

譲り渡し側E施設

譲り受け側F病院
対象施設 ・在宅介護・ケアハウス(入所定員50名) ・特別養護老人ホーム(入所定員110名)
理由 ・後継者不在 ・エリア、事業展開
経緯・
背景
譲り渡し側E施設は在宅介護中心にした事業者。地元では知名度も高く、堅固な利益体質とコンプライアンス体制を維持し、地域密着で長年運営をしてきたが、将来的な後継者難による事業承継問題を不安視していた。
また、理事長は健康上の問題を抱えており、自身に万一のことがあった場合を考え、事業の譲渡を決断した。

 

譲り受け側F施設(特別養護老人ホーム)は、人口集積地域の住宅街という好立地に位置し、綺麗な外観・内装等により、利用者家族の評判も良く、業績は堅調に推移している。

譲り渡し側E施設に比べて歴史は浅いものの、順調な業績推移を背景に、さらに外のエリアへの事業展開を考えていた。

譲渡内容

社会福祉や介護分野に興味を持つ他事業の承継候補者も出てきたが、同県内において社会福祉法人で特別養護老人ホームを営むF施設との経営の移譲が実現した。

2013年 1月 8日

経営不振のため事業譲渡した医療法人 事例

経営不振のため事業譲渡した医療法人 事例
 

譲り渡し側C病院

譲り受け側D病院
対象病院 ・病床数 128床(医療法人) ・病床数 128床(医療法人)
理由 ・経営不振 ・地域医療の存続と総合的な機能強化
経緯・
背景

消化器系疾患を中心に扱う内科・外科に加えて、循環器内科、泌尿器科等医療を提供。

内視鏡を含む消化器領域は地域でトップクラスであったが、医師の退職、病床数の削減、入院患者数の低迷等により医業損失を計上。補てんのため、追加借入を行ったことに加え、システムの導入などの設備投資により、有利子負債が拡大したが、当法人が医療サービスを提供できない状況に至った場合には、地域社会における影響は計り知れないことから事業譲渡を検討。

C病院とエリアを同じくするD病院は、市民からの信頼も厚く良好な財務状況を維持しており、事業の拡大を望んでいた。

譲渡内容

D病院は、C病院の土地建物や設備一式を買い取る形で引き継ぐことを提案し、D病院の傘下に入ることでC病院を存続させることで決着した。

C病院はD病院の支援の下、その後も地域医療に貢献している。

2013年 1月 8日

後継者不在のため事業譲渡した病院 事例

後継者不在のため事業譲渡した病院 事例
 

譲り渡し側A病院

譲り受け側B病院
対象病院 ・病床数 112床
・療養病床15床(民間病院)
・病床数 240床(医療法人)
理由 ・院長の高齢化、後継者不在 ・地域拡大
経緯・
背景

中核都市の好立地で長い業歴のあり、経営状況も良好な民間病院A病院の院長は引退を考えていたが、親族に後継者がいなかったため、事業譲渡を検討。

地方に立地するB病院は、地場では有力な医療法人だが、過疎化から患者は減少傾向にあり、将来に不安を抱いていた。そこで、中核都市への進出を希望していた。

譲渡内容

譲り渡し側病院には大きな負債がなかったため、秘密保持契約締結後、収支や病院図面となどを開示しトップ面談を行った。その後条件面もスムーズに交渉が進み、4か月という短期間での成約となった。
事業譲渡したA病院の院長は、引退後も、B法人に経営アドバイスを行うなど両者の関係は良好である。

進出を図ったB法人は、A病院の職員もすべて引き継ぎ、初年度から利益を上げ順調な業績推移を展開している。

2013年 1月 8日

PAGETOP